Forums
Games
Cyberpunk 2077 Thronebreaker: The Witcher Tales GWENT®: The Witcher Card Game The Witcher 3: Wild Hunt The Witcher 2: Assassins of Kings The Witcher The Witcher Adventure Game
Jobs Store Support Log in Register
Forums - CD PROJEKT RED
Menu
Forums - CD PROJEKT RED
  • Hot Topics
  • ニュース
  • 全般的な議論
    GWENT MASTERS
  • ストーリー
  • ゲームプレイ
  • テクニカルサポート
    グウェント(iOS) グウェント(PC) グウェント(PS4/XBOX) 奪われし玉座
  • コミュニティ
  • REDトラッカー
    Cyberpunk GWENT The Witcher Series
GWENT MASTERS
Menu

Register

【1/31-2/5】PTRフィードバック

+
Status
Not open for further replies.
  • 1
  • 2
Next
1 of 2

Go to page

Next Last
Satoru_Homma

Satoru_Homma

CD PROJEKT RED
#1
Jan 29, 2018
【1/31-2/5】PTRフィードバックスレッド

1/31-2/5の期間に行われるPTRのフィードバックスレッドとなります。PTRの詳細はこちらをご確認ください。
いただいたご意見は適宜英訳の上、開発チームに共有させていただきますが、
全てがゲームに反映されるわけではないことご理解の上、フィードバックを頂けると幸いです。

※PTRはPC GOG版かつ英語環境でのみプレイ可能となります。
 
Last edited: Jan 30, 2018
  • RED Point
Reactions: Papriko89 and pinoko
T

twittoshi

User
#2
Feb 1, 2018
PTR環境楽しんでプレイさせていただいています。
カード名が元の長い名前に戻ったのは嬉しいです。またドロー密偵の投げ合いがなくなったのも非常に良い調整だと感じています。
しかし、《指揮官の角笛》《怪物の巣》などカード単体で見た時に、魅力がなくなっているカードの調整を再考していただきたいとも思いました。
角笛は最大打点が5点も減少し、5体並べて使うことが必須のカードとなってしまいました。4体未満ではブロンズ程度の打点しかありません。4体に4ブーストや、6体に3ブーストなど、もう少し使いやすくなる再調整がほしいと感じました。
《怪物の巣》は《ウィスペス:生贄》とのコンボが強かったことで調整されたのだと思いますが、どちらかと言えばウィスペスかアラキス・ベヒモスを調整したほうが好ましいのでは?と思いました。
今回、密偵ニルフの強力なブロンズ《禁衛旅団の重装弓兵》が調整されなかったことが意外でした。ラウンドの後半になれば1枚で14点以上はすぐに出るうえ、 《使者》を簡単に墓地に送ることができるので《ヴィコヴァロ軍の衛生兵》と絡めてラウンド1から回転力が凄まじいことになっています。ベース戦力値を上げて、与えるダメージを減らすなどの調整が必要ではないかと思いました。

 
  • RED Point
Reactions: Satoru_Homma, rindpope, Aions0076 and 1 other person
V

valdamon

User
#3
Feb 1, 2018
①以前も書きましたがランダム3択のカードが強すぎます。状況に応じてほぼ好きなものを出せるのとポイント、ユニット数共に有利に立てるのでランダムはランダムとして無作為の一枚にしてもらいたいです。今回ブロンズの3択カードのベースポイントが1になりましたが正直今までと大差ないです。どうしても3択カードを残すのなら旧ドラガラや怪物の巣などと同じように固定のカードを呼び出すようにして頂きたいです。ランダムカードが追加される前は負けた時なぜ負けたか、どう改善すれば良いか?など考えることが出来ましたが、今の環境ではただ一言運で負けたとしか言えないことが多くてつまらないです。

②ドロー密偵に召喚陣が使用できなくなりましたがこれをすると確定でドロー密偵を持ってこれる勢力が有利になってしまいますのでドロー密偵に対する公平さを求めます。また密偵として置いておくと有利になれるニルフガードなども問題ですので例えば「全てにおいて干渉不能な特殊カードにして盤面上に配置しないポイント付与」にするなどして対策をお願いします。

③シルバーカード一枚でデッキ内から強化、圧縮できるバークレー、ステニスなどは以前のブロンズユニットのポイント強化も相まってあまりにも高ポイントが出やすい状況になっているので破滅をつけるなり弱体化を入れてもらいたいです。シルバー枠を複数使ってプレイするウィッチャーや魔女よりポイントが出る可能性がある上にブロンズユニットがデッキ内にあれば再利用可能というのはどうかと思います。
 
  • RED Point
Reactions: malice-tale, Vaughan, ZenDoMax and 3 others
A

Aions0076

User
#4
Feb 1, 2018
PTR楽しませていただいています。
カードの効果や戦力値の調整、非常に良いと思います。特に寝返りの新しい効果は面白く、個人的に好きです。
調整の不満はtwittoshi様と全く同じ意見です。
一方、全体のカード調整が行われたからこそ、RNGがグウェントに必要ではないのではないかと思わせられます。
以前も要望のスレッドに書かせていただいたのですが、ランクマッチでの入手効果の除外を希望します。
未だに何故グウェントにRNGを追加したのか理解に苦しむ部分があります。よろしくお願いします。
 
  • RED Point
Reactions: ZenDoMax, twittoshi, TWENG999 and 1 other person
Z

ZenDoMax

User
#5
Feb 1, 2018
「怪物の巣」は現状のブーストのままで良いです。「アラキス・ベヒモス」を生成したとしても
ブロンズの「雷撃」などで処理されるならシルバーである必要がないし、その他の生成ユニットも
「エンシェント・フォグレット」や「ガルベガジ」など戦力値が高過ぎて
焦土や縮小化や封印などで対処されやすいと弱点がすでにはっきりとしているのに
これ以上弱くする理由が知りたいです。似たような任意のユニットを場に出すカードで
ブーストしないものに「勅令」があるがこちらは圧縮とシルバーユニットも対象というメリットがあります。

単純に「怪物の巣」の使用率が高過ぎるという理由で弱体化されるのならそれはモンスターの
他のシルバーカードの事故率が高過ぎたり特殊過ぎるせいなのでそちらの修正をして欲しいです。
 
Last edited: Feb 1, 2018
  • RED Point
Reactions: Satoru_Homma, TWENG999 and rindpope
T

twittoshi

User
#6
Feb 1, 2018
今後もPTRが行われると仮定しての要望になりますが、通常のゲーム用とPTR用とでクライアントを別にするだとか、ゲームデータを別のフォルダにインストールするだとか、テスターに切り替えの負担がない構造にしていだけるとありがたいです。
現状の構造ですと、通常のゲームプレイとPTRとを切り替えるときに結構な量の再ダウンロードが発生し、時間も取られます。PTRでのテストにも参加したいし、デイリーやランク上げも欠かさずしたい人間から、今後のPTRに対しての要望です。
 
  • RED Point
Reactions: malice-tale, momen1010, Satoru_Homma and 1 other person
Satoru_Homma

Satoru_Homma

CD PROJEKT RED
#7
Feb 1, 2018
おおお、皆さんありがとうございます。このまま誰も書き込んでくれなかったらどうしようかと思ってました!
個別にレスさせて頂くもの(実装が決まってるもの)は適宜コメントを返させていただきます。
 
R

rindpope

User
#8
Feb 1, 2018
部族の古参兵について。

前々回の調整で兵士タグが外されたはずですがPTRではなぜか戻っていて、フラヤの女司祭などで復活できてしまいます。古参兵の能力は他の勢力で言えばデニス・クランメルやルーヒンと同じでシルバー枠の能力です。ブロンズで現PTRのように復活が可能であると、言うなればスケリッジだけシルバーカードを使える回数が多いと言うことで非常に不平等に感じます。カードの名前を戻した際に誤って戻ってしまっているのか、それともスケリッジ勢力の強化として意図的なものなのか知りたいです。

もし意図的なものであるとなれば部族の古参兵のベースアップ能力にもドロー密偵や人狼、操る者などのようにカウンターをつけるべきではないかと思います。
 
  • RED Point
Reactions: malice-tale, Aions0076 and Satoru_Homma
Satoru_Homma

Satoru_Homma

CD PROJEKT RED
#9
Feb 2, 2018


古参兵につきましては、PTRのフィードバックを受けてパッチ実装までには調整予定となっております。
 
  • RED Point
Reactions: twittoshi and rindpope
Satoru_Homma

Satoru_Homma

CD PROJEKT RED
#10
Feb 2, 2018


「怪物の巣」につきましては、フィードバックを受けて1ブーストを残すよう調整中のようです。
 
  • RED Point
Reactions: twittoshi
Satoru_Homma

Satoru_Homma

CD PROJEKT RED
#11
Feb 2, 2018


《指揮官の角笛》《怪物の巣》《禁衛旅団の重装弓兵》につきましては、PTRのフィードバックを受けて調整中のようです。
 
  • RED Point
Reactions: twittoshi
Z

ZenDoMax

User
#12
Feb 2, 2018
「怪物の巣」の1ブーストを残すように調整中のようですが現状の3ブーストでないとダメだと思います。

ブースト1ではブロンズでベース1になった「エルフの斥候」や「奴隷監督」と役割がほぼ同じなのにシルバーというのが
良くないですし、「部族の猛獣使い」や「ドワーフの散兵」など簡単すぎる条件で12点出せるカードがある事、
採用率の高い除去カードで処理されるようなシルバーやゴールドがほとんど使われてこなかった流れを考えると
天候や除去など対処法が多い「怪物の巣」を弱くする必要があるのか疑問です。
時間がかかったり単体の点数が伸びすぎるといった相手に主導権を与えるという最大のデメリットの事を考えてほしいです。

少ない手数で点数が出て妨害手段が乏しいスケリッジ「蘇生」は許されるのか?という疑問もでます。
「部族の猛獣使い」に使用して19点になりますし8点と11点のユニットが出るので最高戦力値も高過ぎず
防ぐ手段がありません。
 
Last edited: Feb 2, 2018
  • RED Point
Reactions: malice-tale, rindpope, TWENG999 and 2 others
M

malice-tale

User
#13
Feb 3, 2018
ニルフガードの「蛇流派ウィッチャー」が調整されていないのは驚きでした。
デッキ構成に制限はかかるものの、ブロンズとしては破格の除去性能をもち、それを3枚。「軟膏」を使えばさらに3回使いまわせるなんて強すぎます。
「錬金術」タグのカードもそもそも10~12打点だせるものがほとんどですし、あまり足かせにもなっていません。
他カードで言えば「マッドマン・ルゴス」や「レオ・ボンハート」レベルの除去性能。ゴールドレベルのことをブロンズで何回もできてしまうのはちょっと・・。
こいつのせいで死んでいるデッキ構成さえあると思います。
なので、ダメージ上限を設けて欲しいです。兵器でさえ1発で言えば2~5点程度なのに10数点も叩き込めるのは強すぎる。

後はやはり「奴隷監督」ですね。自身が1点になったのなんて関係ないです。「奴隷監督」で相手のカードを作り出し、「ヴィコヴァロの衛生兵」で相手のカードをパクってコンボする。どちらもそれらの点数上乗せでそれを成し得るんですからそりゃ強いですよ。相手の盤面に自分のカードが次々並んでいく様はプレイしていても観戦していてもとても不快です。
せめて「奴隷監督」自身の点数ダウンではなく、作り出したカードを2,3点程度のトークンにして能力のみコピーみたいなのにしてもらいたいです。

それとまた「奴隷監督」から「奴隷監督」を呼べてしまいました。
DU134STUQAEGnXt.jpg
 
Last edited: Feb 3, 2018
  • RED Point
Reactions: Aions0076, koyamaken and ZenDoMax
Satoru_Homma

Satoru_Homma

CD PROJEKT RED
#14
Feb 3, 2018


①の入手カードにつきましては、今回のPTRで、3つの選択肢に重複したカードが上がるように調整されています(3枚とも同じカードになる可能性もあります)。これで強力なカードを引きやすい状況が、若干緩和されるかと思います。②と③についてはフィードバックとして承りました。
 
Satoru_Homma

Satoru_Homma

CD PROJEKT RED
#15
Feb 3, 2018


上記と重複いたしますが、今回のPTRで、「入手」は3つの選択肢に重複したカードが上がるように調整されています(3枚とも同じカードになる可能性もあります)。フィードバックとしては承らせて頂きました。
 
  • RED Point
Reactions: koyamaken
Satoru_Homma

Satoru_Homma

CD PROJEKT RED
#16
Feb 3, 2018


GOGクライアントの仕様上、同じゲームID内でPTRを実施するとゲームデータの上書きが避けられないようですが、別ゲームIDで配信してはどうかという提案を行っています。
 
  • RED Point
Reactions: twittoshi
Z

ZenDoMax

User
#17
Feb 3, 2018
災禍は全体的に見直しが必要だと思います。
全ユニットが自由列で災禍耐性を持っている点。
他のスペシャル用圧縮ユニットのようにユニットに対してスペシャルを
多く組み込みこんで事故を防ぐ事が出来ない点。例えば霜・雨・霧でブロンズ水準の
11点を出すのに6ターンも必要な点と安定感がなく条件が厳しすぎます。

「月明り:災禍」に関しては相手が横に6体並べてようやく12点出せますが
そのような場を作るリスクに比べて得られるものがほとんどありません。
なので「ラミア」のような「月明り:災禍」の後に出す事を想定されたカードに使い道がありません。
「ラミア」「ワーキャット」「橋トロール」は災禍が場になくても11点出せるくらいは欲しいですが
恩恵・災禍に関わらず月明りが場に出ていれば効果を発揮出来たり、恩恵も移動出来るなど
条件を緩和しないと使われないと思います。

ニルフの密偵が良い例ですが密偵の数が同じならいつ出しても同じ効果で除去もしづらいと高性能です。
 
  • RED Point
Reactions: UST13
Z

ZenDoMax

User
#18
Feb 3, 2018
スケリッジのブロンズ晴天ユニットがベース10になりましたが
元々、金天候などに対して2体移動と強みがあったのに強化した理由が知りたいです。
モンスターの「アークグリフィン」の墓地移動効果を戻すか何か調整をして欲しいです。
 
A

Aions0076

User
#19
Feb 3, 2018
本間さん、入手に関して返答ありがとうございます。
確かに最適解を出しにくくなっていますね。
しかし、使ってみてなのですが、奴隷監督はあまり影響を受けていない感じです。相変わらず強力すぎます。
そこで提案です。入手は被りありの選択肢二つにするのはどうでしょうか?奴隷監督や各勢力のルーン石もそれである程度落ち着くと思います。
実際三つの選択肢を左から二つだけ選ぶようにプレイしてみると、今までの安定性が失われて良いなと思いました。

もしそうなった場合、今度は入手のリーダーがあまりにも弱くなってしまうので、第二の提案です。
入手効果を持ったリーダーは、キヤンやヒムのようにもう一つの効果を持つのはどうでしょうか。そもそも今記したカードは入手ともう一つ効果があるのに、リーダーにないのは元々疑問でした。
例えば、アイストはスケリッジ専用のベースアップ版おとり、フィラヴァンドレルはニュートラルスペシャル版の旧ドラガラ、アダは呪縛版のクラフなど。考えようはいくらでもあるかと。

また、奴隷監督とエルフの斥候に関して追加での提案なのですが、現状の自身プレイからの入手ではなく、対象をそのままにしたドップラーのような効果でも良いかと思います。奴隷監督であれば相手のデッキのシナジーを利用する点は変わりませんし、エルフの斥候もさながらドップラーのようにデッキに入れていないブロンズによる戦術の拡張という点は変わらず使えるので、個人的には良いかと思います。

よろしくお願いします。
 
Last edited: Feb 4, 2018
  • RED Point
Reactions: koyamaken and twittoshi
T

twittoshi

User
#20
Feb 4, 2018
Aions0076さんの投稿で入手リーダーの話が出ましたが、入手リーダーは稀に《簒奪者》が使われているくらいで、残りは全くと言っていいほど使われていないので、完全に新規のアビリティに見直した方が良いのではないかと思います。似たり寄ったりのアビリティで既存のリーダーに比べて個性が薄いとも感じます。
 
  • RED Point
Reactions: Aions0076
  • 1
  • 2
Next
1 of 2

Go to page

Next Last
Status
Not open for further replies.
Share:
Facebook Twitter Reddit Pinterest Tumblr WhatsApp Email Link
  • English
    English Polski (Polish) Deutsch (German) Русский (Russian) Français (French) Português brasileiro (Brazilian Portuguese) Italiano (Italian) 日本語 (Japanese) Español (Spanish) 简体中文 (Chinese)

STAY CONNECTED

Facebook Twitter YouTube
CDProjekt RED
  • Contact administration
  • User agreement
  • Privacy policy
  • Cookie policy
  • Press Center
© 2018 CD PROJEKT S.A. ALL RIGHTS RESERVED

CD PROJEKT®, The Witcher®, GWENT® are registered trademarks of CD PROJEKT Capital Group. GWENT game © CD PROJEKT S.A. All rights reserved. Developed by CD PROJEKT S.A. GWENT game is set in the universe created by Andrzej Sapkowski. All other copyrights and trademarks are the property of their respective owners.

Forum software by XenForo® © 2010-2019 XenForo Ltd.