Forums
Games
Cyberpunk 2077 Thronebreaker: The Witcher Tales GWENT®: The Witcher Card Game The Witcher 3: Wild Hunt The Witcher 2: Assassins of Kings The Witcher The Witcher Adventure Game
Jobs Store Support Log in Register
Forums - CD PROJEKT RED
Menu
Forums - CD PROJEKT RED
  • Hot Topics
  • ニュース
  • 全般的な議論
    GWENT MASTERS
  • ストーリー
  • ゲームプレイ
  • テクニカル
    グウェント(iOS) グウェント(Android) グウェント(PC) 奪われし玉座
  • コミュニティ
  • REDトラッカー
    Cyberpunk GWENT The Witcher Series
GWENT MASTERS
Menu

Register

『グウェント ウィッチャーカードゲーム』ご意見・ご要望

+
  • 1
  • 2
  • 3
  • …

    Go to page

  • 8
Next
1 of 8

Go to page

Next Last
Satoru_Homma

Satoru_Homma

CD PROJEKT RED
#1
Oct 26, 2018
頂いたご意見は、翻訳してグローバルのフィードバックスペースに定期的にアップしています。本スレッド内での個別の返答は致しかねますので、ご了承ください。不具合のご報告につきましては本フォーラムでは承っておりませんので、テクニカルサポートをご利用ください。
---
追記 by pinoko(2020/10/08)
現在本フォーラムには特定のフィードバックに関する以下の専用スレッドが存在します。こちらも併せてご利用ください。
  • 『グウェント ウィッチャーカードゲーム』ローカライズフィードバック
  • ドラフトモード(旧アリーナモード)フィードバック
  • ジャーニーシステムフィードバック
  • UI改善に関するフィードバック
  • 勢力チャレンジフィードバック
 
Last edited by a moderator: Oct 7, 2020
  • RED Point
Reactions: S7isobey, BennySuzume, isana777 and 2 others
T

TWENG999

Forum regular
#2
Oct 26, 2018
早速ですが、
シヒル弱体化希望します。
 
C

cham2772

Forum regular
#3
Oct 26, 2018
新グウェント用のスレッドの準備ありがとうございます。
奪われし玉座について、まだ序盤なのですが、ゲームのテンポに関して少しストレスを感じたので、2つ要望を書かせてください。

メッセージスキップについて
長文が表示されて段落ごとにクリックをするタイプのメッセージ画面で、スキップをすると現在の音声が流れ続けたまま次の段落の文章が表示される仕様になっています。次の文章を読みはじめるタイミングで別の音声が流れているので、とても読みにくいです。できれば次の段落が表示されたときに、その表示されたメッセージの音声が流れるようにして欲しいと思っています。

移動速度について
メーヴの移動速度がとても遅く感じます。ダッシュのようなの機能か、オプションで移動速度を変更できるようにして欲しいと思っています(すでにダッシュの機能などがあるようでしたらすいません)。

ゲーム自体はとても楽しめています。よろしくお願いいたします。
 
Satoru_Homma

Satoru_Homma

CD PROJEKT RED
#4
Oct 26, 2018
@cham2772 さん
取り急ぎ、移動速度については野営地の工房のアップグレードで速度を上げられるようになっていますので、ご確認ください。
 
gasunuki

gasunuki

Rookie
#5
Oct 26, 2018
根本的な疑問なのですが列数減少やコスト制とブロンズは二枚までに減らすという事は必要だったのでしょうか
単にデッキ構築の幅を狭めているだけのように思います
カードゲームとして完成されていたものをわざわざ壊して縮めた意図を理解できません

マリガンの使用変更と所謂サーチ系のカードが少なくなった事もあり現状は相手が解答となるカードを持っていない事を祈ってプレイするだけのゲームとなってるように思います

はっきり言って今はウィッチャーのスピンオフでなかったらこんなのやってないってレベルでガッカリしています
今までのグウェントにカード追加だけではダメだったのでしょうか?
 
C

cham2772

Forum regular
#6
Oct 27, 2018
移動速度の件、ゲームの要素のひとつだったのですね。
取得したらだいぶ快適になりました(もう少し速く移動できるとさらにいいですが)。
さっそくの返信ありがとうございました。
 
T

twittoshi

Rookie
#7
Oct 27, 2018
Homecomingお疲れさまでした。新しいグウェントもとても楽しんでプレイしています。
配信開始から数日間プレイしてきて、気になった点をフィードバックします。

・チュートリアル
グウェント入門として凝ったチュートリアルが実装されていて、ウィッチャーに馴染みがある方には寸劇も楽しめるし、プレイの仕方も大まかに理解できるし、良いと感じました。
ただ、墓地の見方についてフォローがなかったり、列に起こっている効果を確認する方法の説明がなかったりで、そこもフォローが欲しいなと思いました。列を示すアイコンも存在感がなく、バックグラウンドに同化していて気づきにくいデザインなのもイマイチだと思っています。
また、バトルのチュートリアルが終わりメインメニューに戻ると、突然導線がなくなり、放り出された感がありました。メインメニューの報酬手帳やプレイヤープロファイルは重要なので、フォローされるべきではないでしょうか。(報酬手帳は特に!)

・依頼
依頼が実装されたのは実績好きには嬉しいです。直接報酬に結び付いており、モチベーションにも繋がります。しかし現状では、依頼達成時にタイトルしか表示されないため、どのような実績を満たしたのか理解できず実感が湧きません。実績解除はもっと嬉しいものであるべきだと思うので改善していただきたいです。今だと淡々と報酬ポイントを受け取るのみになっています。
公開達成依頼を設定するときも同様です。達成した依頼のタイトルだけ見てもどのような実績か不明なため、イマイチ設定する喜びがありません。

・カスタマイズ
Homecomingで追加された新しいアバターはキレイで集めるのも楽しいですね。ただ、アバターやフレーム、称号の獲得条件をベータの頃のように表示していただけたらなぁと思っています。アイテムを獲得した方法が分かると、設定するときにより楽しくなると思います。

・デッキビルダー
これはあまり進化しませんでしたね…まずはスペシャルやアーティファクトをフィルタリングしたいです。今はこれらを探すのが難しく面倒です。また、一覧のカードにカーソルが当たると即時にツールチップが表示されますが、隣のカードが隠れてしまい一覧性が低下します。以前のように少し間を開けてツールチップを表示するようにしてはいかがでしょうか。

・スターターデッキ(基本セットカード)
スターターデッキは、どの勢力も似たり寄ったりでコンセプトがなく、またデッキパワーが恐ろしく低い構成のものしかありません。新規プレイヤーが気の毒に思えるほど弱いです。最初に与えられる基本セットカードの枚数が少なく、また弱いカードばかりなのが原因ではないでしょうか。個人的には基本セットを拡張してカード枚数を増やし、勢力毎の特色が楽しめるようなスターターを用意するべきではないのかと思います。Homecomingで各勢力の特徴を色濃くするといったお題目があったように記憶していますが、残念ながらスターターでその特色を見出すことはできません。今のスターターは使っていてなんの面白みもなく、勝つ見込みもありません。私はグウェントが大好きですが、最初にこのスターターを与えられたとして、ある程度まともなデッキができるまで続けられるか非常に疑問に思います。できれば各勢力の代表的なアーキタイプ毎にスターターを用意して、新規プレイヤーにもグウェントの面白さが伝わるようにしてほしいです。

・カードの効果
まだ大した試合数もしていないので的外れかもしれませんが、コレクションを見る限り、ランダム要素を含むカードが多いと感じています。以前、入手が大きな問題になったように、ランダム要素はあまりグウェントプレイヤーの受けがよくありません。開発者も重々それを承知されていると思っていたのですが、公開や「無作為に選んで~」が多く意外に感じました。私はランダム要素が好きではないので、少々辟易しています。ターゲットを選べると強すぎる効果の発現先をランダムにするのは、まだ理解できなくもありませんが、そうでないカードも多々あるように思います。本当に効果が表れる先をランダムにするべきなのか再考していただきたく思います。
また、全体的に戦力値が渋めな調整になった現状、際限なく点数が出てしまうカードには制限が必要ではないでしょうか。よく言われているシヒルは勿論、対策カードが引けない/デッキに入っていないと、その1枚のためにゲームが終わってしまうのは面白くありません。アーティファクトは効果やシナジーが強い物が多い反面、アーティファクト対策カードはそもそも種類が限られており、シナジーもなく、デッキに詰める枚数も少ないです。
そう言えば、封印はトグル式ではなくなったのですね。封印を与えるユニットに比べて封印解除ができるカードが余りに少ないのも、どうかなと思いました。

・不具合っぽいもの
公開で同じカードばかり公開されるという現象があります。本当にランダムに公開されているのか非常に怪しいと感じています。
 
  • RED Point
Reactions: koyamaken, pinoko, Julius.CK and 1 other person
T

tonkurin

Rookie
#8
Oct 28, 2018
「• オーバーレイソフトウェアなど、グウェントと連動するソフトウェアの作成 」(当然ながら使用含む)については、正式に許諾しています。

とありましたが、オーバーレイソフトウェアというのはトラッカーツールを含むということでいいんですね?
二次創作ガイドラインを読みましたが、許諾とういうよりむしろ推奨している表現でした。
公式にツールを許諾推奨しているというのは、
CS版使用者として本当に本当に残念です。
こうしたCDPRの態度に気づかず、CS版でかなりの課金をしレベル100までやりこんでしまった自分の愚かさを呪います。
 
Raasann

Raasann

Rookie
#9
Oct 28, 2018
いつも楽しくプレイさせていただいています。
ゲームバランス等についてはプレイ回数も少ないため、システム周りについて気になった点を書き込ませていただきます。
現在設定タブにて、「BGM音量」「SE音量」「ボイス音量」を0にした場合でも、対戦時のリーダーのボイス・スキル発動音が消えないのですが、こちらは仕様でしょうか。
「消音」を有効にすることで対応は可能ですが、設定としてなんだか違和感があるため、確認の方をお願いします。
 
K

Karal422

Rookie
#10
Oct 28, 2018
Homecoming楽しませてもらっています。
ベータ版より少し落ち着いたようには見えるのですが、やはりカーソルのチカチカする表現が気になります…。
必要だという方が多いようでしたら、オプションで表現のオンオフ等出来るようにしていただけないでしょうか?
対戦相手の方はカードの確認をしてらっしゃるだけなのだと思いますが、急かされてるように感じてしまうので…。
 
gasunuki

gasunuki

Rookie
#11
Oct 29, 2018
基礎点数3と4が多すぎませんかね?適当に槍で調節して疫病で一掃するだけになってるんですけど…先にユニットを置いた方が負けるという…

あとぶっちゃけた話、日本語のフォーラムで環境について意見しても何も通らないですよね?
 
U

UST13

Rookie
#12
Oct 29, 2018
こんにちは。グウェントそっちのけで、奪われし玉座をずっと遊んでいました。

とても読みごたえのある内容で良かったです。
沼地の行軍と連戦は絶望感たっぷりで疲弊する兵士の臨場感は最高でした。
アラス織りだの雪花石膏だの見識の広がる言葉を勉強できましたし、
特に後半の、植民地の開拓民が残りたいと言ってきた場面で、
ひまわり畑から女の子がこちらを覗いていたシーンは情景がありありと目に浮かぶようで、
そんじょそこらの小説よりずっと良かったです。翻訳された方々に拍手を送らせてください。

では、四周ぐらいし終えてのフィードバックを書かせて頂きます。


■シナリオ面

・「沈黙」しているらしい描写がバグかと誤解するので改善して欲しい。
 1ステージ目でライリア城に帰還した後、王子と会話しますが、そのときに
「    」
 というような反応があり、「ん?」と首をかしげながら仕方なくクリックでテキストを進め、
 テキストの歯抜けかな?と思う箇所が、その後も何回かありました。
 その後「黙ってないで何とか言え」的な会話があったので、ああこれ沈黙だったのか!と。
 こういった時の描写は漫画やライトノベルのように「…………。」と言った具合に、
 いま“黙ってますよ~”と、間を、セリフで表現して頂きたいですね。
 脱字によるバグなのかと勘違いしロードすらしてしまいました。

・テキストスキップ機能や、既読判定が欲しかった。
 別の展開が見たくて周回プレイをしていたのですが
 仲間の有無や選択肢でテキストが変わるので、既読はスキップ可能にして欲しかったです。
 また、未読テキストが表示されるとスキップがキャンセルされるなどのノベルゲー的な親切要素があればもっと良かったですね。

・テキスト読み返し機能がほしい
 うっかりクリック連打でテキストを読み飛ばしてしまうことがあったので
 マウスホイールで、直前の会話やテキストを読み直す機能が欲しかったです。

・個別セーブ機能が欲しかった
 一回一回の選択に重き展開が置かれるので、プレイヤーを悩ます良いアクセントでしたが
 上書きセーブされてしまうので、二周目以降はオートセーブ以外の個別セーブが出来たら良かった。

・ケルトゥリスのその後
 普通、助けてやったらその後に主人公のピンチには駆けつけるでしょw
 このトカゲ野郎。アイクの離脱を看過してまでこの展開を期待してたのに、かなり肩すかしでしたw
 ニルフガード軍の圧倒的物量差を覆す、ドラゴンの援護があるシナリオ展開があればもっと王道ストーリーで燃えたのになぁという愚痴です。


■システム面

・マハカムの3ステージ目で戦闘画面が暗くて分かりづらい
 これはバンドルの盤面にも言えますが、暗すぎて視認性が悪いので明るくして欲しいです。
 
・検索のテキスト入力の重さについて
 グウェントでも奪われし玉座でも、デッキ編集画面の「検索」のところですが
 入力に頻繁な遅延が見られ、相当イライラします。
 「マハカム」と入力したら「mあはかむ」と、最初の入力にラグが発生します。
 これは必ず修正して頂きたいです。

・BGMの音量だけがSEなどに比べて小さすぎる
 オーディオのボリュームですが、どうも項目ごとのバランスが悪く感じます。
 BGMの基本音量がかなり小さいので、改善して欲しいです。
 うっかりPCのスピーカー音量を上げてグウェントを終えると
 とてつもない爆音になっていて驚きました。

■その他

 デジタル特典がどこにあるのか分かりません!
  • 世界初公開「奪われし玉座」の公式サウンドトラック
  • ライリアのマップを含む、コンセプトアートパック
  • ウィッチャーの世界をより深く理解できる、コミック「ウィッチャー 2 FOX CHILDREN」(英語版)
  • 216ページに及ぶ、ダークホース社製「グウェント ウィッチャーカードゲーム」アートブック
 これらはどのように閲覧すればいいのでしょうか?
 導線がまったく未公開なので分かりません。教えてください!
 
M

momen1010

Forum regular
#13
Oct 29, 2018
グウェント正式版についてですが、気になった点をいくつか。
  • 報酬獲得時に、何を達成したのか表示されないため何の達成感もない。しかも処理が遅い。これは本当に直して欲しいです。
  • スターターデッキがお粗末で、構築コストを使い切れてすらいない。中立ばかりで勢力の特色も見えない。
  • フォルテストのアビリティが誤操作しやすい。続けて使う性質のものでないのに連続使用されるのが不便。
  • 重要な要素なのに盤面の合計戦力値の位置が端にありすぎて見づらい。以前のように盤面左側に置いたらどうか。
リーダー能力や命令や手札上限、戦術的優位などゲームの根幹部は素晴らしいと思います。カードの追加や細かな調整で必ずさらに面白くなると思っています。
 
  • RED Point
Reactions: UST13 and isana777
Satoru_Homma

Satoru_Homma

CD PROJEKT RED
#14
Oct 30, 2018
頂いたご質問に優先的に対応していきます。

gasunuki said:
あとぶっちゃけた話、日本語のフォーラムで環境について意見しても何も通らないですよね?
Click to expand...
→日本語フォーラムでご報告頂いた内容は、定期的にまとめて全世界の共通フィードバックシートに反映しています。日本語、英語を問わず、どなた一人のご意見がそのまま反映されるということはまずありえません。ご意見の数が多いものの中で、対応可能なものから順次対応しています。

UST13 said:
■その他

 デジタル特典がどこにあるのか分かりません!
  • 世界初公開「奪われし玉座」の公式サウンドトラック
  • ライリアのマップを含む、コンセプトアートパック
  • ウィッチャーの世界をより深く理解できる、コミック「ウィッチャー 2 FOX CHILDREN」(英語版)
  • 216ページに及ぶ、ダークホース社製「グウェント ウィッチャーカードゲーム」アートブック
 これらはどのように閲覧すればいいのでしょうか?
 導線がまったく未公開なので分かりません。教えてください!
Click to expand...
→GOGのデジタル特典は、すべてGOG Galaxyの「プレイ」ボタンの右隣にある「その他」→「バックアップとおまけ」からご利用頂ける仕様となっています。
 
  • RED Point
Reactions: momen1010 and isana777
Satoru_Homma

Satoru_Homma

CD PROJEKT RED
#15
Oct 30, 2018
momen1010 said:
  • 報酬獲得時に、何を達成したのか表示されないため何の達成感もない。しかも処理が遅い。これは本当に直して欲しいです。
Click to expand...
→こちらは日本語版の不具合でして、本来は達成内容のテキストが表示されるのが正しい挙動となります。修正中となります(近日予定されているホットフィックスには間に合わないかもしれません)。
 
T

TWENG999

Forum regular
#16
Oct 30, 2018
GWENTに関していくつか要望します。既にリクエストとして上がっていそうですが。

ゲーム内に実装してほしいもの。
・β版にあったようなデイリーやシーズン終了時の報酬一覧がほしい。アリーナも然り。
・ホーム画面の右上の各アイコンをクリックすると関連画面に飛べて便利だが今日まで知らなかった。(βでもできた?)
便利ショートカットなどが他にもあれば、ゲームによくあるtips表示のような形でゲーム内で知らせてほしい。
・デッキビルダーのソート機能強化。ソート条件に戦力値、スペシャル、アーティファクトを追加希望。
・βの時のようにマッチング前のデッキ変更中にデッキの中身を表示してほしい。
毎回デッキビルダーに入るのはやや面倒。

運営に関するものその他。
・すでに判明している不具合または修正予定案件をまとめて教えてほしい。
・ロードマップを開示してほしい。特にバランス調整が今後どのようなタイミングで入るのか知りたい。
仮に年内いっぱい調整が入らないのなら、それはそれで早くインフォしてほしい。イベントもあるのならぜひ知りたい。
・シーズンが始まって一週間経つにも関わらずシーズンツリーが解放されていないのはなぜ?
シーズン参加者にのみシーズン終了時に報酬として配られるとか?このせいで報酬ポイントが使いにくい。

ゲームそのものは楽しく遊ばせてもらっています。
先攻後攻の問題も解決に大きく近づいたように感じますし、PTRで疑問だった10枚制限も慣れるとそんなに気になりません。それはそれでまた違った独特の駆け引きを感じます。
難点としてはユニットをほとんど出さないデッキと対戦するとゴールド無敵時代が思い出され萎えることくらいでしょうか。デッキに多様性があることは大変望ましいことですが正直楽しくはありませんね。ほかの皆さんはそういった対戦を楽しめているのでしょうか?
また命令や持続系のユニットが軒並み使いにくく即時発動系が有利すぎるような気もします。
いろいろと難しいバランスだと思いますが今後の発展に期待してます。
 
  • RED Point
Reactions: UST13
U

UST13

Rookie
#17
Oct 31, 2018
デジタル特典の場所わかりました。
GOGはグウェントでしか使ってないので、馴染みが無く困っておりました。
迅速な説明をありがとうございます!


・「練習」モードに対戦相手ついて
 今のところ対戦相手に「アラキスクイーンの遺言デッキ」しか出てきませんがこれは仕様ですか?
 除去系のデッキを組んだところ、見事に遺言カウンターばかり喰らってポテンシャルが測れません。
 除去なんかしてないでブースト系のデッキを使えと暗に言われているような気がします……。
 というか、これでは他の勢力に対する練習にもならないので早急に変えて欲しいです。

・「デッキビルダー」の表示バグについて
 自分が組んだカードが左の画面に登録されますが、
 その絵柄が名称とは別のバラバラなものになることが散見されております。
 これは完全にバグだと思うので早めに修正して欲しいです。
 
Kafiristan

Kafiristan

Rookie
#18
Oct 31, 2018
デジタルコンテンツの一つであるSoundTrackを楽しく聴いております。
Thronebreakerの中でデマヴェンド王とメノ・クーホルンが登場するバトルシーンで流れるBGMが最高にかっこよく、
SoundTrackにも入っているだろうと思って聴いておりましたが、一通り聞いた限りでは該当するサントラはなかったように思えます。
これは私の聞き違いなのでしょうか?それともSoundTrackの中には入っていないのでしょうか?入っていないのだとしたらどこで手に入るのかを可能であれば教えていただけないでしょうか。
 
  • RED Point
Reactions: isana777
T

TWENG999

Forum regular
#19
Oct 31, 2018
アーティファクトについてです。

まず何が気に入らないのか書きます。
・全体的にアーティファクトだけ諸々条件が緩すぎるよう感じています。
・しかも対処方法が破壊以外にないのも気になります。
これらを解消するために、
開発陣がアピールしてきた盤面の“戦場感”に沿って以下を提案します。

1)武器が単体で機能してるのっておかしくないか?
盤面を“戦場”をと捉えているなら、武器アーティファクトの横にユニットがいないとおかしいのでは?
意志を持った魔法の槍とかなら良いと思いますけど。
なので武器アーティファクトの起動条件に“ユニットを隣接させること”を提案します。
(ローチでもいいのか?とうい疑問も生まれますけど、まぁそれはそれで。)
そうすれば盤面に戦場感も出つつ、ゲームプレイ的にはユニットを入れざるを得ないですし、対処方法もユニットを移動させたり破壊したりと幅が出ると思います。
(従来の直接アーティファクトを破壊する能力の価値が下がりそうなので、βの天候ユニットの“晴天or災禍”の様に二つ目の選択肢を設け価値を担保する変更も必要か。逆に言えば今のアーティファクト破壊しかもっていないユニットって、晴天しか使えない天候ユニットのようなもので超弱いのではなかろうか…)

2)武器アーティファクトに列縛りがないっておかしくないか?
近接武器は近接列に配置すべきではないでしょうか。
戦場後方で槍振りますか?もし弓など追加したら間接列縛りにするとより戦場感が出ると思います。
ということで武器アーティファクトに列縛りを追加することを提案します。
余談ですが、ウィッチャーのアビリティが大体近接縛りなのは納得感があってとても良いと思っています。
おかげでイグニ不発で何度か負けましたけどね。

平たく言えばユニットと同じ様な扱いになればなーという感じです。
あとウィッチャー3人衆の使い勝手の良さがユニット出さないデッキ出現の温床になっているような…。
以上です。
 
Last edited: Oct 31, 2018
  • RED Point
Reactions: koyamaken and BennySuzume
Satoru_Homma

Satoru_Homma

CD PROJEKT RED
#20
Nov 1, 2018
頂いたご質問に対する回答となります。

TWENG999 said:
運営に関するものその他。
・すでに判明している不具合または修正予定案件をまとめて教えてほしい。
・ロードマップを開示してほしい。特にバランス調整が今後どのようなタイミングで入るのか知りたい。
仮に年内いっぱい調整が入らないのなら、それはそれで早くインフォしてほしい。イベントもあるのならぜひ知りたい。
・シーズンが始まって一週間経つにも関わらずシーズンツリーが解放されていないのはなぜ?
シーズン参加者にのみシーズン終了時に報酬として配られるとか?このせいで報酬ポイントが使いにくい。
Click to expand...
⇒以下のとおり回答いたします。
・修正予定案件はグローバルでまとまり次第、掲示板で共有させて頂きます(現状、ゲームプレイに大きく支障をきたす致命的な不具合は発生していません)。
・ロードマップにつきましては、現在はHomecomingに対する皆様のフィードバックを集めるフェーズのため、今すぐの公開は予定されていませんが、検討するようチームに共有します。
・シーズンツリーは現在のシーズン・マハカム中に解放される予定はありません。次のシーズンで解放されるかも未定で、解放時期については現在調整中となります。解放されると、他のツリーと同様に報酬ポイントを投じてノードの解除が可能となります。

UST13 said:
・「練習」モードに対戦相手ついて
 今のところ対戦相手に「アラキスクイーンの遺言デッキ」しか出てきませんがこれは仕様ですか?
Click to expand...
⇒はい、仕様となります。
 
  • RED Point
Reactions: TWENG999, pinoko, momen1010 and 1 other person
  • 1
  • 2
  • 3
  • …

    Go to page

  • 8
Next
1 of 8

Go to page

Next Last
Share:
Facebook Twitter Reddit Pinterest Tumblr WhatsApp Email Link
  • English
    English Polski (Polish) Deutsch (German) Русский (Russian) Français (French) Português brasileiro (Brazilian Portuguese) Italiano (Italian) 日本語 (Japanese) Español (Spanish)

STAY CONNECTED

Facebook Twitter YouTube
CDProjekt RED
  • Contact administration
  • User agreement
  • Privacy policy
  • Cookie policy
  • Press Center
© 2018 CD PROJEKT S.A. ALL RIGHTS RESERVED

CD PROJEKT®, The Witcher®, GWENT® are registered trademarks of CD PROJEKT Capital Group. GWENT game © CD PROJEKT S.A. All rights reserved. Developed by CD PROJEKT S.A. GWENT game is set in the universe created by Andrzej Sapkowski. All other copyrights and trademarks are the property of their respective owners.

Forum software by XenForo® © 2010-2020 XenForo Ltd.