Forums
Games
Cyberpunk 2077 Thronebreaker: The Witcher Tales GWENT®: The Witcher Card Game The Witcher 3: Wild Hunt The Witcher 2: Assassins of Kings The Witcher The Witcher Adventure Game
Jobs Store Support Log in Register
Forums - CD PROJEKT RED
Menu
Forums - CD PROJEKT RED
  • Hot Topics
  • ニュース
  • 全般的な議論
    GWENT MASTERS
  • ストーリー
  • ゲームプレイ
  • テクニカルサポート
    グウェント(iOS) グウェント(PC) グウェント(PS4/XBOX) 奪われし玉座
  • コミュニティ
  • REDトラッカー
    Cyberpunk GWENT The Witcher Series
GWENT MASTERS
Menu

Register

『グウェント』(ベータ版)ご意見・ご要望

+
Status
Not open for further replies.
  • 1
  • 2
  • 3
  • …

    Go to page

  • 14
Next
1 of 14

Go to page

Next Last
V

vexton

User
#1
May 30, 2017
ご意見・ご要望

ご意見・ご要望のコーナーが無かったので、勝手ながら作成しました。
ファンベースのゲームに近づける場になればいいなと思います。

(例)パブリック組はカード不足で少し課金前提になっているかなと思います。
課金してダブりを分解して強カードを作ろうにも実際に使ってみないと
分からない部分やマイデッキへの馴染み具合が分かりにくかったりするので、
カジュアルマッチだけでも週替わりとかで一部ゴールドカードお試し期間とか
あればパブリック組も安心してカード生成できるのではと感じます。

生意気に要望を挙げましたが、公式様で独立したトピックを立ち上げるようでしたら
このトピックは削除しますので宜しくお願い致します。
 
  • RED Point
Reactions: Satoru_Homma
O

ob2

User
#2
May 31, 2017
ニルフガードのティボル・エッゲブラフトというゴールドカードが

ベース戦力10で場に出た時自身に15のブーストを獲得し、相手にブロンズカードを1枚ドローさせ公開状態にする

という効果なのですが、いくらゴールドとは言え大したデメリットも無く単体で25の戦力を保有しているのは強すぎるのでは?と感じました
調整をして欲しいです
 
Satoru_Homma

Satoru_Homma

CD PROJEKT RED
#3
Jun 1, 2017
ちょうど「要望・提案」というサブフォーラムを作ろうと思っていたところでした!(現在フォーラムチームに依頼中です)
そちらを作成したら、いったん移動させていただきますね。
 
  • RED Point
Reactions: vexton
T

tora115

User
#4
Jun 1, 2017
とてもおもしろくいつも楽しく遊ばせてもらってます
質問なのですがgwentスマートフォンでのリリースされる予定はあるのでしょうか?
正直ここまで楽しいゲームをどこにいても楽しめるようなったら凄くうれしいのですが

どうかよろしくお願いします
 
Satoru_Homma

Satoru_Homma

CD PROJEKT RED
#5
Jun 2, 2017
これ「コメント」機能で返事返すのと、「引用」で返事するのとどっちがいいんだろう・・・?
 
Satoru_Homma

Satoru_Homma

CD PROJEKT RED
#6
Jun 2, 2017


現状、スマホでのリリース予定は未定です。
まずpc・家庭用ゲーム機でのバグ修正と安定化を最優先に考えています。
 
Satoru_Homma

Satoru_Homma

CD PROJEKT RED
#7
Jun 2, 2017


フィードバックありがとうございます。
カード調整については全体的なバランスを見ているため確約はできませんが、
ティボルナーフに1票入ったことは共有しておきます。
 
N

Nebusoku

User
#8
Jun 3, 2017
まだフォーラムの機能を使いこなせていない者からの意見で申し訳ないのですが

一階層上のほうではLast postとして表示されていると思うのですが
10数時間という間を空けてフォーラムを観覧する場合にはLast postに埋もれて
せっかくの「コメント」での返信を探せないという事もありそうなので
書き込んだ時系列順に並ぶ「引用」が見やすいかもしれませぬ。
(アカウントを辿れば何を書き込んだか全て見れるけれども)

しかしながらその都度引用するのは大変でありますか?
その内ページも縦長になってしまうだろうか・・・
 
T

tasee01

User
#9
Jun 4, 2017
PCとXbox oneでプレイしてますが、メルアドID入力とかの方法で機種間で進行やカードデッキの同期ができませんか?
PCとXbox oneの両方でデッキを育てるのはキツいので、
 
P

pochitatu

User
#10
Jun 4, 2017
4k textures DLC というものが有りますが、具体的な内容を教えて頂きたいです。 
いつの間にかDLしていた為、内容が分からず困っています。
 
Satoru_Homma

Satoru_Homma

CD PROJEKT RED
#11
Jun 6, 2017


そうですねー、とりあえずお問合せへの返信は引用でやってみようと思います。
 
Satoru_Homma

Satoru_Homma

CD PROJEKT RED
#12
Jun 6, 2017
tasee01;n8778370 said:
PCとXbox oneでプレイしてますが、メルアドID入力とかの方法で機種間で進行やカードデッキの同期ができませんか?
PCとXbox oneの両方でデッキを育てるのはキツいので、
Click to expand...
現状、PC(GOG)とXbox Oneとで同期することはできません。
今後配信予定のPC(Windows Store版)とXbox Oneとでは同期できる予定です(詳細は公式ウェブサイトFAQの「クロスバイ」をご確認ください)。

プラットフォームを超えたデータの同期については、プラットフォーマー様のご意向もあり、
我々の一存では決められない事柄となりますので、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
 
Satoru_Homma

Satoru_Homma

CD PROJEKT RED
#13
Jun 6, 2017
pochitatu;n8778460 said:
4k textures dlc というものが有りますが、具体的な内容を教えて頂きたいです。 
いつの間にかdlしていた為、内容が分からず困っています。
Click to expand...
4k解像度の画像パックです。処理は重くなりますが、グラフィックが綺麗になるものとお考えください。
ただし、ご利用のモニタが4k解像度に対応してない場合、効果はありませんのでインストールは不要です。
 
P

PurpleTako

User
#14
Jun 6, 2017
操作の放置や回線の切断をするプレイヤーについてと、持ち時間についての要望です。
現在の仕様では、操作せずに放置すると時間いっぱいまで使ったあと手札を一枚ずつ捨てるという相当まどろっこしいことになっています。
相手が本当にディスコネクトしたのか、作戦で放置しているのかが分からないため、こちらはカードを出さざるを得ません。これは本来の駆け引きとはまったく別物です。
それに、放置プレイヤーが自動で一枚ずつ捨てるのをひたすら待っていると、途中で「相手との接続が切れた」という旨の表示が出ましたが、終了後にラウンド2勝分の報酬が得られず踏んだり蹴ったりでした。

悪気がなくても常に制限時間ぎりぎりまで使ってゲーム時間が異常に長引く件も含めて、改善案としては、オンライン麻雀によく導入されている持ち時間制が有効だと思います。
基本の持ち時間が10秒ほど、そして使い切りの持ち時間を30~60秒ほどにすれば、ここぞという時に長考するメリハリとスピーディーさが得られます。切断や完全放置に関しては2回ほど制限時間を越えれば即負け扱いでいいかと・・・。

もちろんじっくりカードの効果を確認しながらプレイしたいプレイヤーも居るでしょうから、マッチングにファストモードとノーマルモードを用意して欲しいですね。
これなら短い時間で素早く判断を下し1ゲームにかける時間を減らしたいプレイヤーと、じっくり派のプレイヤーの間に摩擦が起きません。マッチングに時間が掛かることになるのがネックでしょうけど。
 
P

PurpleTako

User
#15
Jun 6, 2017
連続の投稿になりますが、特に低レベル帯での課金と無課金の差の激しさについて要望です。
初期デッキはどれもカード間のシナジーをうす~~く感じられる程度で、無課金者が少しばかり入れ替えをしただけの未完成デッキでは、
課金者のガチガチの強カードで固めた完成デッキにまったく歯が立ちません。サッカーに例えるなら7人か8人でフルメンバーを相手するようなものです。

現状のカジュアルマッチでは単にゲーム後に勝敗に関わらず上昇するレベルに基いて対戦相手が決まるため、序盤はカード資産の差が勝率に如実に出てしまい、いわゆるPay to Winになってしまっています。
一度P2Wの烙印を押されると新規プレイヤーが入ってこなくなり、活気のないゲームになってしまいます。

これを改善するために、満足いくデッキが一つ作成できるであろう数の樽を開けるまでは、開けた樽の数が同数程度の相手とマッチングするようにするというのはどうでしょうか。
こうすれば無課金者がカモになることがなくなり、密偵ニルフだらけのランクマッチへ行く前にカジュアルでデッキを整えることができます。
 
A

atrelle

User
#16
Jun 6, 2017
決定とキャンセルボタンの入れ替えできるコンフィグがほしいです
 
P

pochitatu

User
#17
Jun 7, 2017
Satoru_Homma;n8803550 said:
現状、PC(GOG)とXbox Oneとで同期することはできません。
今後配信予定のPC(Windows Store版)とXbox Oneとでは同期できる予定です(詳細は公式ウェブサイトFAQの「クロスバイ」をご確認ください)。

プラットフォームを超えたデータの同期については、プラットフォーマー様のご意向もあり、
我々の一存では決められない事柄となりますので、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
Click to expand...
ありがとうございました。お陰様ですっきりしました!

 
P

pochitatu

User
#18
Jun 7, 2017
Satoru_Homma;n8803570 said:
4k解像度の画像パックです。処理は重くなりますが、グラフィックが綺麗になるものとお考えください。
ただし、ご利用のモニタが4k解像度に対応してない場合、効果はありませんのでインストールは不要です。
Click to expand...
ありがとうございました! 
 
C

Chikachy

User
#19
Jun 7, 2017
要望が2つあります。
まず1つ目が運営側が把握している「バグ一覧表」を作って欲しいことです。
Twitter、メール、このフォーラムを通してプレイヤー側からバグ報告がなされていると思いますが、
率直に申し上げまして、プレイヤー側からは運営側がどれくらい把握しているのかいまいち見えてきません。
もし運営がそのバグを認識しているかどうかの情報があれば、
プレイヤー側としては重複なくバグ報告ができるに加えて、バグの根源たるカードの使用を自粛できるようになりますので。

2つ目に「リプレイ機能」の実装です。
私はPC版でプレイしているので、他のところの事情はわかりませんが
やはりゲームを見返して自分自身のプレイングを向上させたいですし、
バグ発見時に対戦中の曖昧な記憶に基づいて報告するのではなく、
リプレイを使ってスクリーンショット付きで詳細を述べることが可能ですので。
以上、上記のことご検討よろしくお願い致します。
 
N

Nebusoku

User
#20
Jun 7, 2017
>PurpleTako殿
>P2Wの烙印

まぁカードゲーム=札束ビンタなのは1993年発のMTGからのことなので
その心得が無い人はカードゲームに手を出しちゃいけない。
カジノで最低限の勝ちが確定するまでコインを支給すべきと文句人は居ないでしょう。
 
  • 1
  • 2
  • 3
  • …

    Go to page

  • 14
Next
1 of 14

Go to page

Next Last
Status
Not open for further replies.
Share:
Facebook Twitter Reddit Pinterest Tumblr WhatsApp Email Link
  • English
    English Polski (Polish) Deutsch (German) Русский (Russian) Français (French) Português brasileiro (Brazilian Portuguese) Italiano (Italian) 日本語 (Japanese) Español (Spanish) 简体中文 (Chinese)

STAY CONNECTED

Facebook Twitter YouTube
CDProjekt RED
  • Contact administration
  • User agreement
  • Privacy policy
  • Cookie policy
  • Press Center
© 2018 CD PROJEKT S.A. ALL RIGHTS RESERVED

CD PROJEKT®, The Witcher®, GWENT® are registered trademarks of CD PROJEKT Capital Group. GWENT game © CD PROJEKT S.A. All rights reserved. Developed by CD PROJEKT S.A. GWENT game is set in the universe created by Andrzej Sapkowski. All other copyrights and trademarks are the property of their respective owners.

Forum software by XenForo® © 2010-2019 XenForo Ltd.