Forums
Games
Cyberpunk 2077 Thronebreaker: The Witcher Tales GWENT®: The Witcher Card Game The Witcher 3: Wild Hunt The Witcher 2: Assassins of Kings The Witcher The Witcher Adventure Game
Jobs Store Support Log in Register
Forums - CD PROJEKT RED
Menu
Forums - CD PROJEKT RED
  • Hot Topics
  • ニュース
  • 全般的な議論
    GWENT MASTERS
  • ストーリー
  • ゲームプレイ
  • テクニカル
    グウェント(iOS) グウェント(Android) グウェント(PC) 奪われし玉座
  • コミュニティ
  • REDトラッカー
    Cyberpunk GWENT The Witcher Series
グウェント(iOS)
グウェント(Android)
グウェント(PC)
奪われし玉座
Menu

Register

Homecoming PTR - フィードバック

+
Status
Not open for further replies.
  • 1
  • 2
Next
1 of 2

Go to page

Next Last
Vattier

Vattier

CD PROJEKT RED
#1
Oct 5, 2018
PTRにご参加いただきありがとうございます! 日本語のフィードバックはこちらにコメントとして書き込みをお願いいたします。

なお以下に英語版で、勢力別のアンケートも用意しております。PTRで遊んでいただいたデッキについて、どのカードが使いやすく/使いにくく感じたか、フィードバック送信のご協力をお願いいたします。(例:ニルフガードのデッキを遊んでいただいた場合、”ニュートラル”と”ニルフガード”の集計にご協力ください)

ニュートラル
モンスター
スケリッジ
ニルフガード
北方諸国
スコイア=テル

ご協力ありがとうございます!
 
  • RED Point
Reactions: isana777 and pinoko
T

thorinsakura

Rookie
#2
Oct 5, 2018
最初のコース選択、デッキビルダーでのカード、マリガン場面でのカードが表示されなくてプレイできませんでした。(設定でLOWを選択しても変わらず。クリックはできる。対戦での手札は見えていた。)原因としては使っているグラフィックカードが古いからでしょうか。

追記:ツイッター上でブルザ氏がPTRの最低スペックを書いていました。やはりグラフィックカードがライン下であることが原因のようです。

再追記:海外フォーラムを覗いてみますと、同様な症状の方がそこそこいらっしゃる様子なので、単に表示バグなのかもしれません。
 

Attachments

  • 2018-10-05_2355_1.png
    2018-10-05_2355_1.png
    498.7 KB Views: 120
  • 2018-10-06_0003_2.png
    2018-10-06_0003_2.png
    668.7 KB Views: 125
Last edited: Oct 7, 2018
  • RED Point
Reactions: Papriko89
K

koyamaken

Forum regular
#3
Oct 5, 2018
対戦中の画面中央に絵柄のないカードが表示され続けるバグがありました。
https://i.gyazo.com/7be3e355979f5edcaf43029a33497158.jpg
 
  • RED Point
Reactions: isana777, Papriko89 and BennySuzume
melshi

melshi

Rookie
#4
Oct 6, 2018
カード出した後何も操作できるものが無くなったら自動でパスするか、それに該当するオプションをデフォルトにして欲しいです。
それと、毎ラウンドのカードドローが片方のプレイヤーが1枚ずつ、合計3枚引き終えるまで待ってからもう片方のプレイヤーがカードを引きますが、操作できないのに毎回同じ映像を見せられるのは退屈なのでもう少しドローを早くしてほしいです。
 
Last edited: Oct 6, 2018
  • RED Point
Reactions: isana777, Papriko89, TWENG999 and 1 other person
C

cham2772

Forum regular
#5
Oct 6, 2018
PTRざっとですが遊ばせていただきました。
ゲームの駆け引きとしての評価はまだ難しいですが、心配していた通り、テンポと視認性が悪いのが気になりました。
以下、要望です。
・もし通信時間の確保などのやむをえない理由がないのであれば、カードを引くときや出すときの視覚エフェクトなどをもう少し短くしてテンポよく遊べるようにして欲しい。
・他の方も書いてますが、もし理由がないのであれば、カードを引くアニメーションを両方のプレイヤーで同時に見せるなどして時間の短縮をはかって欲しい。
・正式リリース後にオプションによる対応などでかまわないので、あらゆる面で視認性を上げるオプションを検討して欲しい。賛否はあると思いますが、例えば説明文中の典型的なキーワードに対してアイコンを同時に表示したり、前列配置時に全く効果がなく後列配置時のみ効果が発動する場合に「前列バツ」みたいに直感的にそれが把握できるようにするなど。
今のところ、気がついたのはこのくらいです。よろしくお願いいたします。
 
  • RED Point
Reactions: isana777, Papriko89, TWENG999 and 1 other person
BennySuzume

BennySuzume

Forum regular
#6
Oct 6, 2018
箇条書きです。
  1. 対戦が全体的にもっさりしている。(パスし忘れなど人為的なものも含め要因は様々だろうが、全体の印象)
  2. コントローラのサポートが不十分。PTRなので仕方ないがマウス操作は慣れてないのでPTRを短時間しかできてない。
  3. そのターンで「Order」が行使可能なユニットはもっとわかりやすくハイライトしてほしい。自ターン中だけでも。
  4. リーダーアビリティの起動方法がわかりにくい。当人をダブルクリックみたいだが…?
  5. デッキ構築が難しい。カード効果が変わったのも大きいが、「とりあえずゴールドの4枚はこれ」みたいな簡便法(困難は分割せよ)が使えないのでつらい。チュートリアルでは枚数の少ない特別ルールのデッキを構築するような簡易モードがあるとクッションになってくれるかもしれない。
  6. ニルフガードのジャンとヴーヒスのように、以前あったカードの効果を採用するなら、以前のままにしてほしかった。混乱する。
全体的に、変更が多すぎるせいで自分の中の拒絶感が強いのかなという印象です。
 
  • RED Point
Reactions: isana777, Papriko89 and TWENG999
melshi

melshi

Rookie
#7
Oct 6, 2018
バグ報告 1 ポップアップが表示され続けるバグ(原因不明)
カード説明のポップアップがずっと残り続け、他のポップアップを出しても消えずに画面表示の邪魔になるバグがありました。
screenshot.1538826586.jpg

バグ報告 2 カードフィルターバグ (特定手順により再現可能)
カードフィルターを掛けたままデッキ構築画面を抜け、再びデッキ構築画面へ移行すると以前のフィルターが適用されたまま残ります。
しかし該当のフィルターボタンは暗いままの無効の表示となっており、一度フィルターを有効にしてから再び無効にしない限りフィルターが解除されません。

screenshot.1538827721.jpgscreenshot.1538827721.jpgscreenshot.1538827729.jpg
例:コスト4のフィルターを有効にしたままデッキ構築画面を抜け、再びデッキ構築画面へ移行すると4のボタンは明るくなっていないにもかかわらず、コスト4のカードしか表示されない。
その状態でコスト5のボタンを押すとコスト5と4のカードだけ表示されるが、コスト5のボタンを再び押して無効にしてもコスト4のカードしか表示されない。
その状態でコスト4のボタンを押すとボタンが明るく切り替わり、そこから更にコスト4のボタンを押してボタンが暗くなると全てのカードが表示されるようになる。
 

Attachments

  • screenshot.1538827728.jpg
    screenshot.1538827728.jpg
    210.2 KB Views: 77
Last edited: Oct 6, 2018
  • RED Point
Reactions: isana777, BennySuzume and Papriko89
M

momen1010

Forum regular
#8
Oct 6, 2018
PTR楽しく遊ばせていただいております。
とりあえず現在見つけました表記ミスや気になった点をなど記しておきます。

ニルフ:ヘルゲの効果がDeployとありますが実際はOrder
スケリッジ:ディスカードでチャージできる狩人はenemyだけでなく味方にも攻撃可能
スコイア:マハカムの角笛はOrderが無いにもかかわらずクリックすると効果を発揮することなく表になってしまう

チャージ追加効果を使っても盤面のカード上の表記が増えていない事が多い。Orderを使用してみると実際はちゃんと増えている。
チャージ追加時のエフェクトが無いため分かりづらい。
デッキビルダーでartifactと入力してもアーティファクトを検索できない。上記のフィルターバグも頻発。
カードやOrder選択時の反応が遅く操作しづらい。クリック選択時の効果音も小さいため、選択できたのか非常に確認しづらい。
以前のようなコインがないためどちらのターンか分かりづらい。そのためターンエンドを押し忘れることがある。

デッキ構築のコスト制はとても面白い。ただカードが揃っていない初心者は不自由さを感じてしまいそう。
トラッカーの有無を考えても、対戦中にデッキを選択することで残っているカードを確認できてもよいのではないか。
Orderや新しいリーダーの仕組みはとても面白くプレイできています。
サーチ系のカードが減ったり弱くなったのは残念に思います。グウェントの面白さの一つだと思っていたので。
スレッド最上部のカードの使いやすさアンケートですが、全てのカードに点数をつけなければならないため、非常にやりづらいです。一つの勢力でも全てのカードの有効性を確認できません。一部でも評価できるようにして頂きたい。

追記
先攻不利問題への回答として実装されたTactical Advantageは、解決策として方向性はとても良いと思いました。ゲームに慣れていない方でも使いやすく、不公平感の解消を実感しやすいです。実際の有利不利の度合いはブーストの点数の上下で調整する思惑もあるのでしょうか。
以前案として出ていたリーダーごとの後攻優先権が排除されたのは嬉しく思います。
ただ、後攻になった場合ワイルドハントユニットの1Rの効果の発動が非常に難しくなってしまっているので、ワイルドハントの効果を変更してもよいと感じます。
 
Last edited: Oct 7, 2018
  • RED Point
Reactions: isana777, BennySuzume, Papriko89 and 2 others
K

Karal422

Rookie
#9
Oct 7, 2018
英語が分からないので少し触った程度ですが、戦略の幅が広がってベータ版以上に色んなデッキを使う人が出てきて面白くなりそうだなと思いました。
ただ、ベータ版でストレスを感じていた、相手が見ているカードが赤く強調される仕様。少し表現が弱くなったかなという気はするのですが、相変わらずチカチカして気が散るので改善して欲しいです。
 
  • RED Point
Reactions: isana777 and Papriko89
V

valdamon

Rookie
#10
Oct 7, 2018
Homecoming PTR 遊ばせて頂きましたが正直がっかりしました。
Homecoming (目指しているところに回帰する)との事でしたがこれは全く別物に思えます。
自分はランダム生成カードが追加される直前のバージョンが一番面白かったです。

まだ多く遊んだという訳ではないですが自分の中で悪いと思うシステムをいくつか上げさせて頂きます。

①Order 能力、配備状態で発動する持続能力持ちが過剰すぎる
一手一手の重みが薄れるので緊迫感がありません。gwentの持ち味は手札を互いに出し合い相手の手の内を読みながら戦うところにあると思います。

②視覚情報の改悪
プレイヤーがカードを持っている感じの見た目にしたかったのでしょうがそんな演出は要りません。
今まで通りカード全体が把握出来る方がカードゲームとして正しい姿だと思います。
また、3D背景を入れたことにより見辛くなっている印象もあります。ウィッチャーの世界観のグラフィックで遊んでほしいというのもあるのでしょうが本質がカードゲームなのをお忘れなく…
旧型盤面のようなグラフィックに変更できる機能があると嬉しいです。

③デッキ構築改変により勢力という持ち味が薄い
コピーデッキが生まれにくいところは評価出来ますが勢力としての味がかなり薄くなったと思います。
一部組み合わせでは持ち味を出すことは出来ますがどの勢力も似たようなムーブになってしまった気がします。(ごった煮感が強い)

④似たような能力持ちばかりになった
今まであった特殊な能力をかなり排除した感じが強いです。デッキ内容は同じにならないけどコンセプトバリエーションは減りそう。


とりあえずPTRを遊んでみた感想ですがこんなところです。正直なところ現在のパブリックベータからランダム生成カードを無くしただけの方が面白いと思います。改善よろしくお願いします。
 
  • RED Point
Reactions: isana777, BennySuzume, Papriko89 and 1 other person
K

koyamaken

Forum regular
#11
Oct 7, 2018
私だけかもしれませんが現在VRAN WARRIOR(ヴラン・ウォリアー )が所持数0枚になっていて使用できなくなっています。おそらくアップデート時に消えてしまったのではないかと思われます。

あと少し遊んだ程度ですが二列化について、Reachの概念が生まれたことにより前列は攻撃しやすく逆にされやすいという戦場におけるリアリティを以前よりうまく表現できていて面白く感じました。それと列移動アビリティも「もう一方の列に移動させる」というシンプルな表現が可能になり理解しやすくなったと思います。
ただ列全体にダメージを与えるカードが少々強すぎるように感じます。ベータ版のアラキスの毒のように「並んだ3体にダメージ」というような弱体化が必要ではないでしょうか。特にREGIS(レジス)はあまりにも強すぎます。
 
  • RED Point
Reactions: isana777 and Papriko89
O

onokanna

Rookie
#12
Oct 7, 2018
thorinsakura said:
最初のコース選択、デッキビルダーでのカード、マリガン場面でのカードが表示されなくてプレイできませんでした。(設定でLOWを選択しても変わらず。クリックはできる。対戦での手札は見えていた。)原因としては使っているグラフィックカードが古いからでしょうか。

追記:ツイッター上でブルザ氏がPTRの最低スペックを書いていました。やはりグラフィックカードがライン下であることが原因のようです。
Click to expand...
同じ症状です
 
  • RED Point
Reactions: Papriko89
T

TWENG999

Forum regular
#13
Oct 7, 2018
ざっと触ってみての感想です。
ほかの皆さんが書かれていることと大体が重複していますが、
みんな感じてるよと分かってほしいので書きます。

ゲーム進行について。
×ターンを表すコインが地味すぎてどちらのターンかわかりづらい。
×マリガン中なのかターンが始まっているのかわかりづらい。マリガン中であることを明記してほしい。
×ターン切り替わったよ!という演出を強化してほしい。気づきにくい。
×やれることがなくなったら自動でターンエンドしてほしい。
×点数が見づらい。なぜ左右逆転させたのか?現行のほうが良い。
×カードを盤面に置く際のハイライトが分かりづらい。現行のほうが良い。
×何かのカードを対象にする攻撃等で、対象を選ぶ際の挙動が分かりずらい。
カードを配置しますよ!効果を発動できますよ!今は対象を選択するときですよ!という感じで遷移をはっきりくっきり明示してほしい。ふわっとしすぎているように思う。
×相手ターン時にカメラが相手方向に動く演出のせいで自分のカードが確認しづらい。
カードゲームの操作感、視認性を最優先にしてなおかつそれらを損なわない工夫なら素晴らしいがこれはそうではない。
×攻撃、ブースト等の演出が弱いので何が起きたのかわかりにくい。
×ラウンド間にカードを引き過ぎだと感じた。1R、2R、3Rの展開のメリハリがなくなってしまったような気がする。だらだら長くどのラウンドも同じ感じ。
〇Reachは列の概念を際立たせるとても良い要素だと思った。プレイが複雑化長時間化するわけでもなく目立ったマイナス要素がないのも良い。
△orderやchargeは面白い。ただそのおかげで進行が鈍化しているが。

ゲームルールについて。
△初めて手札枚数上限について聞いたときは、先攻不利の要因の一つである手札枚数ビハインドを受けにくくする施策として悪くないなと思ったし、実際に遊んでみて手札差を解消できたりもするのでなるほどなと関心したりもしたが、逆に駆け引きの重要さが薄れてしまったように思える。これまではパスするタイミングを間違えると手札差ががついてしまうリスクやその逆もあり、如何にパスするかが重要なプレイスキルだったように思う。しかし今の仕様だと最終的に6枚補充可能で且つ10枚が上限なので、1R目で自分4枚相手9枚の状態でもラウンドを勝利できれば3R目には10枚同士でスタート可能ということになり、手札差をつけるための戦略的な上手いパスの意味は薄くなってしまったのではなかろうか。(しかも相手は2R目で不要なカードを3枚適当に切ったりして試合も長引く可能性がある)
△同一カード2枚制限、コスト制について。自由度が増えて似たり寄ったりのデッキになりにくくなるのかなと考えると悪くなさそうだが、デッキ構築が複雑になったせいで結局は有名配信者のデッキばかりになりそう。軸はこれだ!と分かりすく考えられることができる現行のほうが個人的には好き。
△先攻のアーティファクトは良いと思った。ただ5点は強すぎるか?

カードデザイン、説明について。
×前衛、後衛のシンボルが地味すぎて意味がない。シンボルをカード説明文に取り入れるなどして、ぱっと見で視覚的にこれは前衛アビリティしかないんだな!とかわかるようにしてほしい。カードデザインにもそれらのシンボルを入れれば対戦中の確認も容易だしなお良いと思う。
×継戦、封印のシンボルが地味すぎてわかりづらい。鎖意匠の復活希望。
×金と銅の見分けがつきづらい。
×勢力の見分けがつきづらい。色で分けているがどれもくすんでいてわっきりとはわかりずらい。特にスコイアテルとニュートラルは似すぎ。現行の意匠復活希望。
〇カードの効果に合わせて語句の説明が併記されていて見やすかった。

その他
×リーダーは3Dになったが、自陣のは後ろを向いてて残念。
×デッキビルダーで、枚数制限により組み込み不能なカードは従来通りグレーアウトしてほしい。
なぜ変えたのか。
×マッチング画面からデッキ変更ができるのはいいが中身も分かるようにしてほしい。
なぜ退化させたのか。
×山札の残り枚数の表示がない。これが仕様ならばトラッカーありのPCとCSで得られる情報の差がより大きくなり不満が増えるのでは。両方アカウントあるので実際に私は不満。消した理由を説明してほしい。
(そんなに重要じゃないかもしれないが墓地の枚数が消えたことも疑問)
×全体的にHearthstoneっぽさを強く感じた。mwでhsに近づけるようなランダム要素を強く拒絶されたのに、今回もhs要素をふんだんに取り入れてくるとは。謎です。
〇全体的にカードの点数が低めに抑えられていて1点の重要性が増したところは原点回帰な気がした。以前のgwentの感じを少し思い出した
〇デザインが全体的に凝った作りになり良くなったと思う。

全く違うゲームになっていたので新鮮ではありましたが完成度に疑問があるのが正直なところです。
より良くなってリリースされることを期待しています。
 
Last edited: Oct 7, 2018
  • RED Point
Reactions: isana777, BennySuzume and Papriko89
melshi

melshi

Rookie
#14
Oct 7, 2018
koyamaken said:
>>私だけかもしれませんが現在VRAN WARRIOR(ヴラン・ウォリアー )が所持数0枚になっていて使用できなくなっています。おそらくアップデート時に消えてしまったのではないかと思われます。
Click to expand...
どっかで通知があったような
通知によると今現在は意図的に消してあるはずです
 
Last edited: Oct 7, 2018
  • RED Point
Reactions: Papriko89 and koyamaken
V

visca02

Rookie
#15
Oct 7, 2018
気になった点

・デッキの残り枚数が分からない
・ビジュアル的にもカードを引いた後デッキの見た目の枚数が減ってないのも違和感あり
・切断が頻繁に発生する(海外配信とかと同じタイミング)
・デッキビルダーで「artifact」で絞り込み検索できない

・各所で重くなったという感想が聞こえます。グラフィックが豪華になるのは歓迎ですが、それに伴う低スペック用の設定も必要だと思います。
 
Last edited: Oct 8, 2018
  • RED Point
Reactions: isana777 and Papriko89
Papriko89

Papriko89

CD PROJEKT RED
#16
Oct 7, 2018
沢山のご意見、改善点の投稿をありがとうございます。頂いたものは全てこちらで訳させて頂き、開発と共有させて頂きます。なおまだフィードバックは受け付けておりますので、他にも気になることがあればこちらにお寄せください。

@thorinsakura
@koyamaken
@onokanna
表示系のバグなどにつきましては、差し支えなければ使用機材のスペックもお教えいただけますでしょうか? パブリックでの投稿が難しければ、ダイレクトメッセージでも構いません。よろしくお願いいたします。
 
  • RED Point
Reactions: BennySuzume
Papriko89

Papriko89

CD PROJEKT RED
#17
Oct 7, 2018
@koyamaken @melshi
ヴラン・ウォリアーに関しては進行不能バグを引き起こすことが判明したため、現在はPTRから取り除かれております。
 
  • RED Point
Reactions: isana777, BennySuzume and koyamaken
K

koyamaken

Forum regular
#18
Oct 7, 2018
>表示系のバグなどにつきましては、差し支えなければ使用機材のスペックもお教えいただけますでしょうか?

Windows 10 64bit
Intel Core i5-7400 3.00GHz
NVIDIA GeForce GTX 1060 3GBです。
 
Last edited: Oct 7, 2018
  • RED Point
Reactions: Papriko89
F

FooLoo

Fresh user
#19
Oct 7, 2018
他のユーザーの方も仰っていますが、やはりゲームの進行に関するエフェクトが分かりにくいと感じます。
オープンベータ版では自分のターンはコインのカラーや、コインフリップの音で解りやすかったですし、ターン開始時に、[あなたのターン]的なメッセージが出たりするとメリハリが付くのではと思います。
手札の枚数上限に関して、2ラウンド目にドライパスをするという選択肢が取りづらくなったのは個人的に残念に思います。どのラウンドをどの程度戦うかの駆け引きは以前よりも薄くなってしまったと感じました。
 
  • RED Point
Reactions: Papriko89
O

onokanna

Rookie
#20
Oct 7, 2018
Papriko89 said:
沢山のご意見、改善点の投稿をありがとうございます。頂いたものは全てこちらで訳させて頂き、開発と共有させて頂きます。なおまだフィードバックは受け付けておりますので、他にも気になることがあればこちらにお寄せください。

@thorinsakura
@koyamaken
@onokanna
表示系のバグなどにつきましては、差し支えなければ使用機材のスペックもお教えいただけますでしょうか? パブリックでの投稿が難しければ、ダイレクトメッセージでも構いません。よろしくお願いいたします。
Click to expand...
Windows7 Home Premium 64ビット
Intel Core i5-2520M 2.50GHz
Intel(R) HD Graphics Family
ノートPCです
 
  • RED Point
Reactions: Papriko89
  • 1
  • 2
Next
1 of 2

Go to page

Next Last
Status
Not open for further replies.
Share:
Facebook Twitter Reddit Pinterest Tumblr WhatsApp Email Link
  • English
    English Polski (Polish) Deutsch (German) Русский (Russian) Français (French) Português brasileiro (Brazilian Portuguese) Italiano (Italian) 日本語 (Japanese) Español (Spanish)

STAY CONNECTED

Facebook Twitter YouTube
CDProjekt RED
  • Contact administration
  • User agreement
  • Privacy policy
  • Cookie policy
  • Press Center
© 2018 CD PROJEKT S.A. ALL RIGHTS RESERVED

CD PROJEKT®, The Witcher®, GWENT® are registered trademarks of CD PROJEKT Capital Group. GWENT game © CD PROJEKT S.A. All rights reserved. Developed by CD PROJEKT S.A. GWENT game is set in the universe created by Andrzej Sapkowski. All other copyrights and trademarks are the property of their respective owners.

Forum software by XenForo® © 2010-2020 XenForo Ltd.